美和町
金岩
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花正
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花長
![]() |
昭和36年 杉浦鍛工所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二ツ寺
![]() |
![]() |
![]() |
昭和32年 杉浦鍛工所 基部幅2m 高さ16m |
![]() |
![]() |
古道
![]() |
![]() |
![]() |
昭和32年 杉浦鍛工所 |
![]() |
![]() |
富塚
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和33年4月 寄付者:大字冨塚一同 工事施工者:大治村西條 公文慎吾 |
![]() |
木析
![]() |
![]() |
![]() |
昭和30年3月 小鹿 覚治郎寄贈 津島製作所制作 |
![]() |
森山
![]() |
![]() |
![]() |
森山公民館前 慶雲寺境内 基部幅1.9m 高さ12m |
丹波
![]() |
![]() |
![]() |
大字丹波字中屋敷6番地 西光寺前 基部幅1.6m高さ13m |
蜂須賀
![]() |
豊臣秀吉の家臣 蜂須賀小六の菩提寺 蓮華寺 生地でもある |
![]() |
![]() |
![]() |
上の半鐘は無い。中段には鉄製の半鐘 |
![]() |
蜂須賀公民館横 基部幅1,85m 高さ15m |
北苅
![]() |
![]() |
![]() |
北苅郷中64 基部幅1.8m 高さ10m 半鐘は上段と中段に二個 回廊部にカラスの巣 |
![]() |
木田
![]() |
木田公民館、消防詰所敷地内 たまたま併設の用水清掃中でした |
![]() |
基部幅1.6m 高さ10m 上の半鐘はない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乙之子
![]() |
基部幅1.9m 高さ10m |
![]() |
![]() |
戦前の基礎 泉正寺の横 貴船社(秀次関白就任祈願)の北 |
![]() |
東溝口
![]() |
東溝口2丁目 公民館前 |
![]() |
![]() |
六角形の屋根と、端のわらび手がとてもユニーク 半鐘があればなぁ |
![]() |
![]() |
小橋方
![]() |
![]() |