大治町
大治西条 三本木 鎌須賀
![]() |
![]() |
![]() |
豊受神社内の火の見 鉄半鐘 | 三本木地区のポンプ倉庫横電柱に半鐘 | 第五分団 ホース干しのみ |
中之切
![]() |
![]() |
![]() |
シャッターではなく開きの入り口 | 八剣社境内に設置 | サイレンと半鐘が密集 |
花常
![]() |
![]() |
![]() |
花常地区 第二分団車庫、器具庫 | 八幡神社境内に建つ半鐘は鉄 | 同報無線スピーカーと並んで |
堀の内
![]() |
![]() |
三本足、三角屋根中段も三角 | 半鐘は共に青銅。三角形の火の見櫓を下から |
東條
![]() |
![]() |
![]() |
やや小型。神明社境内の隅 | 張り出した小さな滑車でホース | 第六分団 東條地区 車庫器具庫 |
北間島
![]() |
この色使いとデザインは出色 |
馬島
![]() |
![]() |
![]() |
馬島神社境内。大治町スタイル | カラスが一羽。半鐘は鉄。 | 消火栓のフタはなぜか名古屋市のもの |
八ッ屋
![]() |
無用の者のぼる事禁ず 八ッ屋消防団 |
![]() |
![]() |
![]() |
真っ赤なシャッター | 後ろの土手は庄内川 | 夕陽に照らされた半鐘と風見 |
長牧
![]() |
長牧 第五分団 車庫器具庫 |